「活動」カテゴリーアーカイブ

神奈川1団の交歓会を開催しました

2024年8月18日(日)東戸塚地区センターで神奈川1団の交歓会を開催しました。参加は20名ほどと比較的少人数。まだお休みで旅行中の子も多かったかな。

まずは定番の鉄道模型運転会とプラ電の会。今回は12時に集合してくれた中学生やOBのみんなで、あれこれ悩みながらレイアウトを組みます。

Nゲージ組み立て中

鉄道子ども会のレイアウトは3線が多いのですが、必ず車庫(ヤード)から、どの線にも入出庫できるようにするため、入出庫線周りがかなり複雑です。今回は、事前に配線案を持ってきてくれた子が中心になって、レイアウトを組みました。

ちゃんと設計図持参
難しいヤード配線部分

まずまずの組みあがり。走行もほぼ安定していました。

もう一つのプラ電も、社長の?H君を筆頭に、みんなでワイワイやりながら組み立てていきます。この辺みんな楽しみながらやっていて、仲良しになっている子もいます。

プラ電株式会社
まずますの展開

後半は交歓会になりますので、模型やプラ電を片付けます。OBのみんながいるので、てきぱきと早いです。

後半に向けて模型の片付け OBを中心にみんなでやるとあっという間です

後半の交歓会は、簡単なアイスブレークの後、各自の発表。夏やすみに出かけたところや、車両の回送などあまりみることのできない写真などをみんなで見ます。福知山線の113系を追いかけた子の発表もありましたね。

後半の交歓会スタート
夏休みの出来事など、発表が相次ぎます

また、現役の鉄道員の方もいらしていただき、今回は難しい振替乗車の難しさをお話しいただきました。振替輸送の考え方などはみんな分かったのではないかな?

いろいろ説明いただきました!ありがとうございます。

楽しい時間はあっという間。そろそろ解散の時間になりました。最後はいつもの記者会見(記念撮影)

今回も楽しんでもらえたでしょうか。来週は東京1団の交歓会が参宮橋で予定されています。

※画像は一部加工しております

Nゲージメンテナンス講座(初級・上級)を開催しました

8月6日に初級、7日に上級のNゲージメンテナンス講座を東戸塚で行いました。このように、内容を絞っての会は久しぶりで、NゲージマスターのKさんが中心となって企画運営いただきました。

初日は、模型の扱い方についてを学んだあと、実地に走らせてみる会になりました。

まずは説明から

実際に走らせてみます

最後は記者会見

翌日の7日は上級編。参加者も小学生から中学生以上が増えます。

実際にレールを組むところから始めます

だんだん組みあがります

模型についてと、レイアウトについても学んで終了となりました。

最後の記者会見

会では交歓会以外にも、いろいろな企画を計画していきますので、みんなで楽しんでいきましょう。

運転会&交歓会体験会を開催しました

8月4日(日)に、現在入会をお待ちや、入会を検討している方向けの運転会&交歓会体験会を東京で開催しました。通常の交歓会は、4時間くらいになるのですが、体験会はそれを2時間に短縮して、前半と後半の2回に分けて行っています。

前半は、小学校低学年のお子さんが多くきていて、プラ電やNゲージなどに分散してまずは遊んでいきます。初めての子も半分くらい、半分は何回も体験会に来ていて顔見知りというお子さんで、まぜまぜでいろいろ遊びます。

今回の舞台裏を少しバラシますと、今回子ども会のプラ電マスターが、帰省のため出席できない!という緊急事態になっており、急遽会員の中からプラ電を持ってこられる子に声をかけて、なんとか間に合わせたという次第でした。協力いただいたみなさんありがとうございました。

Nゲージのオペレーションは会のボランティアで行います

後半は交歓会です。アイスブレークを経て、各自持ち寄ったデータなどでの発表を行いました。夏休みにも入っているので、いろいろなところに行った話などが発表されます。発表する人の数が多くて、少し時間が厳しくなりますが、最後にまとめとクイズをみんなでして前半グループは解散になりました。

後半グループは、小学校高学年以上が多いので、ずっと落ち着いた雰囲気です。私は初めての保護者の方などともお話しをしたのですが、会の状況についてのお問い合わせを多くいただきました。

「静鉄1000系のサヨナラ運転に行った」発表スライド

後半グループの発表は、みんな用意してきているお子さんも多くてさすがです。データを事前に整理してきてくれていて、流れもスムーズ。しかしみんないろいろなところに行っているなあと感心しきりです。

交歓会の様子

こちらも、最後にちょっと難しすぎるクイズで締めくくりとなりました。

今回まで交歓会体験も継続して行ってきましたが、やや参加者が少なくなってきているようです。少し違う方向を志向したほうが良いのかもしれないと思いだしています。

夏の見学会終了しました

7月30日と8月3日の二回に分けて、夏の見学会を実施しました。場所は、すみませんが内緒です。

2回ともすごく暑い日でした。真夏ということで午前中のみの行事にしたのですが、気分の悪くなる子もいて、スタッフも気を使いながら活動を進めました。

普段は入ることのできないエリアに入っての見学会でしたので、子ども達もOBも大興奮でした。

ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

 

東京1団の交歓会を開催しました

6月16日(日)午後に、東京1団の交歓会を参宮橋で開催しました。

まずはNゲージの運転会とプラ電、そして本のコーナーからスタート。今回もNゲージコーナーは持ってきた自分の車両を走らせたい子が多くて、列車の整理が大変でした。

通常のコントローラーのほかに、2ハンドルのマスコンも登場

どのような順番で列車を走らせるか、整理しています

今回はディーゼル車両が多かったような印象です

プラ電コーナーも多くの子どもが遊びに行っています。Nゲージは模型なので、手で触ることは基本できませんが、プラ電はその限りではないのと、最近は速度をコントロールできるものも出てきていて、昔とはずいぶん変わったものだと感じます。

もう一つの本のコーナーでは、昔のチラシなども見ながら、いろいろな話をするのですが、昔の鉄道地図を見て、今とかなり違うことに驚いていたりしていました。

本のコーナー

前半が終わり、模型の片付けをして交歓会に移ります。

今回は前半はボランティアのAさんのファシリテーションでスタートです。

途中から、個別発表のコーナーへ。最近はみんな要領を得てきて、USBメモリーに発表をする分だけをまとめてきてくれるようになりました。時間制限があるのは、良かったかもしれませんね。

旅行に行った時に撮った写真や、撮影地で撮ったとっておきの一枚など、発表内容はそれぞれ違いますが、他の子ども達もいろいろ意見を言ったりしていて、盛り上がります。

この後、今回は以前やりたくても時間切れでできなかった班での活動をやってみました。テーマに沿って、班の中で話をして、発表するというオーソドックスなやり方でしたが、時間不足で消化不良感が大きかったですね。次回以降の課題です。

最後にみんなで記念撮影。みんないい顔していますね。6月23日(日)は今度は神奈川1団の交歓会の予定です。

※写真は意識的に解像度を落とし、一部加工しています。