「活動」カテゴリーアーカイブ

2月16日 交歓会体験会準備中です

絶賛準備中です

2月1日 「鉄道LOVERS」 に協力しました

2月1日(土)は、地元の「東戸塚地域活動ホームひかり」にある戸塚区基幹相談支援センターの企画「鉄道LOVRS」のお手伝いに参加しました。

同センターに通っている方以外にも多くの応募があったとのことで、満員だった由。

活動内容は、いつもの交歓会を少しアレンジしたものですが、やはりすごく詳しいかたが何名もいらして、盛り上げていただきました。

また、参加者の中に茨城県出身の方が複数いらして、なぜか「勝田」の話題でも盛り上がりました。みなさん、いろいろ楽しんでいただけたようでした。

参加した当会ボランティア

今回は、会としても全く初めての取り組みでしたが、なんとか無事に終了できてよかったです。

とつか地域活動ミニフェスタ

とつか地域活動ミニフェスタが、東戸塚駅西口の東急ストア3階の「とつか区民活動センター」で開催中です。みなさまどうぞ!

今日の16時までやってます。すでにメルマガ会員が!

今年も楽しい活動を続けましょう!

みなさま 鉄道子ども会 会長の竹内です。

2025年もよろしくお願いいたします。

今年は、いろいろな意味で大きな変化の年になりそうです。現在の課題感としては

1)多くの入会希望の方にどう応えていくか
2)そのための組織のありかた、スタッフ養成のありかた
3)不登校や就職対応などの社会的ニーズへの対応
4)会の永続性の担保とリスクへの対応

などに集約できるかと思います。今年はこの各項目で、少しでも前進させられるようにしていきたいと思っています。

みなさま引き続きのご支援、ご協力をお願いします。

長野へのOB旅行は終了しました

大糸線のE127系と211系

12月27-28日の1泊2日で実施した鉄道子ども会のOB旅行は、長野県内の民鉄を中心に乗り鉄をして楽しんできました。※鉄道子ども会を卒業した高校生以上の有志で行ってきました。

初日は新幹線で軽井沢、しなの鉄道の115系で上田へ、上田からは上田電鉄に乗車。途中車庫のある下之郷駅で下車して、日本初のステンレスカー元東急5200系を遠くから撮影。その後上田から再びしなの鉄道で長野へ。

長野電鉄を湯田中まで往復。湯田中はかなり雪が降っていましたが、長野市内は降っておらず、地形の妙を感じた次第。長野駅近くでおそばの夕食後に1泊。

翌28日は、篠ノ井線で松本へ。松本市内は雪は降っていなかったのですが、大糸線からの127系は着雪しています。松本からアルピコ交通の上高地線に乗車。ここで、途中下車する班と、松本城を見に行く班に分かれます。松本城組は無事に見学できましたが、帰りには本格的な雪が降ってきました。長野県らしいですね。帰りは臨時のあずさで帰りましたが、新しいあずさも乗り心地良かったですね。

久しぶりのOB旅行でしたが、人数が少ないため、途中で計画を変更したりと柔軟に対応出来て、なかなか楽しかったですね。次回はどこへ?

軽井沢駅に着きました

運良く115系です

無事軽井沢駅に着きました。ここからしなの鉄道に乗車。115系に当たりました。

OB旅行会スタートです

東京駅からはくたか555号で出発です

鉄道子ども会のOB旅行会は長野方面に向かいます。

鉄道フリースクール準備中

田中画伯 看板作成中

今日は鉄道フリースクール9です。