「交歓会」カテゴリーアーカイブ

交歓会&Nゲージ運転会を開催しました

2019年6月9日(日)に、東戸塚の東戸塚地区センターで神奈川1団、東京1団合同の交歓会&Nゲージ運転会を開催しました。

時期的に中学生以上は定期試験が近いこともあり、やや出席率が悪く、12時からの準備もいつもと違うメンバーで行いました。最初は幾分戸惑いながらも、最後はしっかり時間までに準備してくれていました。みんな成長しているのがこういう機会に見えるのは良いですね。

レイアウト組み立て中
レイアウト組み立て中

13時からまずは模型の運転会スタート。毎回自分で走らせたい電車を各自持ち寄るのですが、いろいろな時代、場所の車両が集まっていて壮観です。

車庫線もいっぱい
車庫線もいっぱい

Nゲージの運転は時間制で交代ですが、今回は人数が少なかったので比較的余裕をもって楽しめていたと思います。

模型に続いては交歓会。まずはいつもの「最近の出来事」のレポート。

それぞれに発表
最近の出来事を発表

最近参加のメンバーはまだ慣れませんが、それぞれの体験を話すことで、お互いに理解を深めます。相鉄や京急、JRの話題がやはり土地柄多かったように思います。

今回は特別にビデオを見る時間を作りました。所謂前面展望映像なのですが、やはり何度見ても面白いですね。最近子ども達はYouTubeなどの動画を見る機会が多くなっているようです。私の子どもの頃には思いもよらないことですが、デジタルネイティブ、スマホネイティブな子ども達からすると当たり前のことなのでしょう。

ビデオ見てます

中には自分で画像編集をする子もいて驚きます。こんど鉄道子ども会のCMをお願いして作ってもらうことにしました。

さて、ビデオに続いては発表コーナー。今回は私がフランス国鉄の写真を少し披露し、そのあとは子ども達からの発表やクイズが続きます。クイズは難しすぎて、もはや私の立ち入るスキはありません。

クイズ大会

いつもより交歓会の時間を多めに取りましたので、少しいつもより解散が遅くなりましたが、最後に記念撮影をして解散となりました。

最後の「記者会見」 いつも誰か隠れている、、、

 

次回の神奈川1団、東京1団の活動は、7月21日の勉強会・交歓会&Nゲージ運転会になる予定です。

ジュニアチームの初活動を行いました

5月5日(日・祝)に、東戸塚地区センターで第1回目のジュニアチーム活動を行いました。

これまで鉄道子ども会は1団編成で行っていましたが、今年から学齢小学1年~3年のお子さんの活動を別にすることとしました。

準備中

スタートは13時からですが、12時には高校生スタッフが集まってくれて、模型の準備に入ります。手際よく準備を進めていると、子ども達が集まってきました。

Nゲージ運転会

動いている鉄道模型に子ども達はすぐに夢中に。かわるがわる模型の運転する子も楽しそうです。一方では、お兄さんを捕まえて鉄道に関しての話を聞く子もいて、この辺は本会とおなじカオスな雰囲気です。

一方、別の机では保護者同士でのコミュニケーションも。同じ年齢の子どもがいると、話す内容も重なるようです。その後簡単に保護者会を開催しました。

横では保護者同士でコミュニケーション

いつもの交歓会より時間を短く設定したため、15時からは交歓会替わりの自己紹介タイム。ここで驚くことが起こります。何人かは中学生顔負けの知識量で圧倒。恒例のクイズもかなり高度なものまでこたえられていて、一同驚きました。

記念撮影!

 

最後は恒例の機縁撮影。連休中で出席率は少し悪かったのですが、参加された皆さんは結構楽しかったのではないでしょうか?

ジュニアの活動は、7月頃の遠足の予定ですが、場所などはまだ考え中ですので、決まり次第お知らせします。

交歓会・Nゲージ運転会(活動見学)を行いました

2019年4月27日(土)、10連休の初日にあたるこの日に、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで、交歓会&見学者向けイベントを開催しました。

午後の時間区切りが13時~17時と短いため、今回はNゲージの運転をメインに、一部交歓会要素も入れようという企画で行いました。トワイライトチームの有志の皆さんにお手伝い頂き、ほぼ30分でレイアウトが出来上がります。

準備中

13時半から運転会を開始。初めての子が多いので、最初はみんなおとなしかったのですが、徐々に本領を発揮する子も。

模型運転会 各社の車両が並びます

トワイライトチームのみんなも、エリアに合わせて車両を持ち込んでくれたりしたのですが、参加者でもNゲージの車両を持っている子もいて、みんなでワイワイ運転します。※このスキに隣では保護者会・説明会をおこなっていました。

交代で運転します

最後の1時間ほどは、交歓会。まずは自己紹介からスタート。初対面の子が多いのですが、東戸塚開催に比べてエリアの広がりが大きくて面白いです。好きな電車もこんなに違うんだと実感。

後半は交歓会 このクイズわかるかな?

この後は恒例のクイズ大会。小学校低学年には少し難しい問題が多かったと思うのですが、みんなしっかり食いついていました。

クイズ出題してます

時間もあっという間に過ぎ、無事終了。最後は記念撮影(なぜか会内では「記者会見」と呼ばれていますが)をして終了となりました。

おなじみ「記者会見」

 

初めての会場でしたが、想像以上に使い勝手がよく楽しめました。次回ジュニアの活動は5月5日(日)(東戸塚)、神奈川・東京1団は合同で5月12日(日)に小旅行会の予定です。

2019年度初活動 交歓会&運転会+表彰式

4月7日(日)に東戸塚地区センターで2019年度初の活動を行いました。

まずはいつも通りNゲージの運転会から。子どもたちなりにいろいろ工夫して毎回内容が変わっています。今回は長大編成にも対応できるように、ホームが追加になっていました。どこから出てきたのかな?

Nゲージ 複々線

毎回車両を持参する子が多く、人数の関係もありなかなか回ってこないということもあって、子ども達でルールを決めて、「一人1編成まで」ということになっているようです。模型はいろいろな車両を同時に見ることができるのでいろいろな発見があります。そうか、静鉄の車両は18m車なんだと、改めて認識しました。

後半は交歓会。まずは2018年度の活動表彰を行います。

鉄道子ども会では、活動ポイントという制度を設けて、年に1回、ポイント(参加ポイント+乗車ポイント)に応じて表彰を行っています。

皆勤賞の5名

2018年度はなんと皆勤賞が5名!みんな忙しい?学業の合間をうまく潜り抜けて、参加してくれました。おめでとうございます!

10周年表彰(10年間在籍)

この他、鉄道子ども会創立10周年を迎えた記念に、10年在籍の表彰と

10周年表彰(6年間皆勤)

6年間連続皆勤賞の表彰を別途行いました。

また、大変うれしいことし、私とせりざわリーダーに保護者の有志の方から、表彰状をいただきました。こういう機会が初めてでしたので、うれしい限り。賞状は家に飾ってあります。

今回は特別ゲストで、元鉄道会社にいらしたMさんにいらしていただきました。戸塚区にお住まいで、当会の活動に共感していただきいらしていただきました。海外の路面電車が現在はご専門で、その写真をみんなに見てもらおうかと思っていたのですが、機械の調整で次回以降にお願いすることになりました。すごく小さな路面電車の模型もお持ちいただいていました。

この後は子ども達の近況報告。こんなとこ行ったよ、こんな写真撮ったよなどなど。最近カメラを持つ子供が増えてきたので、撮り鉄に行った話が多くなったような気がします。写真講座をやらないといけないかな~。交歓会最後のクイズ大会もだんだん高度になってきました。

交歓会の後は、子ども達は鉄道模型、保護者は簡単なミーティングを実施しました。班分けが分かりにくいので外活動の時は色分けしたら、、などいろいろ意見をいただきました。5月の小旅行会?あら実施しようと思います。

あっという間に時間終了。部屋の片づけや掃除をみんな率先してやってくれるのはこの一年の成果かな。みんなで片づけると早いですね。

最後に記念撮影(会内用語で:記者会見)をして年度初めて、そして平成最後の行事を終了としました。

最後に記念撮影次回の神奈川1団&東京1団の連合活動(正会員)は5月12日(日)の小旅行会(行先未定)の予定。ジュニアチーム(準会員)は5月5日(日)のNゲージ運転会になります。

活動見学会と創立10周年記念交歓会&運転会を3連休に行いました

2月9日入会希望者向け活動見学会

この3連休は、2月9日(土)の活動見学会と2月11日(月・祝)の10周年記念の交歓会&運転会と二回のイベントが有りました。

まず2月9日は、昨年より入会をお待ちいただいていた見学待ちのみなさん向けの活動見学会を行いました。9日は朝から大雪になるのではないかとの報道もあり、開催するか少し迷いましたが、降水量が大したことがなかったので決行としました。

この見学会には会の中高生のみんなに一部小学生も手伝いに来てくれ、Nゲージのレイアウトを完成させてくれました。みんな頼もしい限りです。

活動見学会の様子

まず初参加の子どもたちはNゲージの運転からスタート。お兄さんたちに教えてもらいながら運転する子もいれば、自分の車両を持ち込んで走らせる子もいて様々。年齢も新小1から高学年までと幅がありますが、低学年の子どもが圧倒的に多かったですね。

子どもたちが模型で遊んでいる間に、保護者のみなさんと会スタッフで意見交換。遠くは杉並区からも参加いただきました。お話を聞くと、なかなか趣味の話の合う子が学校に居なかったり、同じ趣味の子どもとの関わりから成長につなげたいという希望が多く、私達の活動がみなさんのお役に立てそうだと少し自信になりました。2019年度の活動について少しお話をさせていただきました。

初体験の交歓会にドキドキ
手前が模型エリア、向こうで交歓会のクイズ実施中

模型の運転が一段落ついたところで、子ども達は交歓会に移ります。鉄道子ども会の交歓会は「玉まわし」をするのですが、今回はみんな初めてでお互いに知らない方も多いので普通の指名制にして自己紹介をしてもらいます。小さな子もちゃんとみんなの前で話せていました。

保護者のみなさんも交歓会の模様を見学

続いてスライドコーナー。いろいろな電車の写真を見て、積極的に質問に答えたりする子も多くてなかなか活気があります。最後は高校生の作ってくれたクイズ大会で締めくくります。少し時間的には早かったのですが、雪のこともありましたので活動は終了となりました。

電車の画像を見ながらおしゃべり
最後に見学会参加者で記念撮影

10周年記念交歓会&運転会

2月11日(月・祝)は、10年前に鉄道子ども会が初めて活動を行ってから10年目の記念日でした。10周年といっても特別なことはしない普通の活動を行いました。

どうやら一番早い子は準備の2時間前から会場に来ていたそうで、どんだけ好きやねん(ここだけ関西弁)。
12時からNゲージレイアウトの建て込み開始です。作業をはじめると、子どもから「会長、このレール壊れています」との申告が何件か。レイアウトを片付ける時にレールを真っ直ぐ引き抜かないとジョイントが割れたり広がってしまったりするのです。一部補修しましたが、片付け前にもう一度確認することにしましょうか。

10周年記念交歓会&運転会
今回は複々線です

時間前から子ども達が集まってきます。友だち同士でおしゃべりしたり、撮ってきた写真の自慢とかしています。このメンバーが固定してほぼ一年になり、お互いに関係値が出来てきているようです。

1時から活動開始。Nゲージも安定していますし、最近は車庫線用に別にコントローラーを用意して、運転中も入れ替えが出来るような工夫までされています。なかなかの進歩です。

中高校生が小さい子を自然にフォローしてくれていて、助かります。スタッフは来年度の調整や決算準備(なんと今年は赤字決算確定の新事実が発覚!)、保護者へのお願いなどドタバタ。

試験前の中学生は片隅でテスト勉強中!

試験前なので勉強中!
いろいろな車両が集まります

15時からは交歓会に切り替わります。最初はみんなからの近況報告。写真撮りに行ったよ、ユリカモメ乗ったよ、とかいろいろ。子どもなりにいろいろな経験をしているんだなぁ。

続けて写真コーナー。まずはナオト君の撮り鉄。メトロの甲種回送や、相鉄の雪景色など。その後は、せっかくなので初期の鉄道子ども会活動の様子をみんなで見ました。もう十年前なので、今の高校生もまだ小学低学年で可愛い!私個人的にも懐かしかったですね。

交歓会の様子 みんな真剣
よっ!

交歓会最後はクイズ大会。毎回趣向を凝らしたクイズが登場します。いつもクイズを作るのも大変だと思いますが、とても頑張ってくれています。

このクイズわかった人!

交歓会のあとは、子ども達はみんなで運転トライアル。保護者のみなさんとスタッフは来年度の活動についてご案内。変更点がいくつかあるのですが、来年度も楽しい活動を目指します。

あっという間に会は終了。みんなで後かたづけをして無事終了となりました。今年度の内活動はこれで終了。あとは3月の見学会のみとなります。

最後にお決まりの「記者会見」

下はホワイトボードの落書きですが、私にとって一番の褒め言葉ですね。

落書き?

12月16日に交歓会&Nゲージ運転会を開催しました

鉄道子ども会では、12月16日(日)に交歓会とNゲージ運転会を東戸塚の東戸塚地区センターで開催しました。

この日は会長が所用で遅刻のため、Sリーダーと、トワイライトチームが中心になって3線のレイアウトを組みました。

レイアウトの組み方に工夫をして、コンパクトに!

今回も出席率が高く、子どもたちがめいめいに持ち寄った鉄道模型の編成を走らせます。

途中から、交歓会に切り替え。まずは、Sリーダーから全員に自己紹介をお願いしました。

交歓会での自己紹介タイム

今回はナオトくんにいつも持ってきてもらっているパソコンの調子が悪く、口頭での発表になりましたが、それぞれクイズなどの発表が続きます。このクイズはなかなかの完成度で、難問や引っ掛け問題も多く面白いです。

小道具もあって、盛り上がるクイズ大会

発表後、贈呈式に移ります。今回は、会に鉄道模型(NゲージとHOゲージ)を寄贈いただいたM様に感謝状を贈呈させていただきました。お孫さんが模型をされるかもと保管されていたようですが、鉄道子ども会のような活動に使ってほしいと寄贈いただきました。

贈呈式の模様 右がM様

鉄道子ども会の活動は、このように周囲の多くの皆様のご協力と支援で成り立っています。M様ありがとうございました。

また、前回の活動である「とつかお結び広場」で当会の活動を知ったN様が、今回見学にいらしていただきました。その日のうちにボランティアスタッフとして参加いただくことが決まりました。パソコンなどの知識も豊富とのことで、これからいろいろ助けていただこうと思います。

この後模型の運転などで遊んでから、少し早めに終了としました。最後に記念撮影。子どもたちはなぜかこの写真を撮ることを「記者会見」と呼んでいますが。

今回の活動は、今年最後になりましたので、この後有志で東戸塚駅そばの居酒屋さんで忘年会となりました。焼き肉食べ放題だったのですが、結果正解でした。子どもたち、食べること食べること。

日頃なかなか話ができない保護者の方たちともコミュニケーションが取れました。たまには飲み会もいいですね。ダイキパパ、お声がけありがとうございました!

最後に記念撮影

これで鉄道子ども会の公式行事はすべて終了となりました。今年も大きなトラブルもなく、子どもたちにとって楽しく、役に立つ行事を実施してくることができました。保護者やスタッフの皆さん本当にありがとうございました。

創立10周年を迎える来年は、鉄道子ども会を更に良くしていけるようにしたいと思います。みなさま、それではよいお年を!

交歓会&Nゲージ運転会終了しました

2018年9月9日(日)に、東戸塚地区センターで交歓会&Nゲージ運転会を開催しました。

開場の1時間前の12時から、上級生(トワイライトチーム)の有志でレイアウトの組み立てを行うのですが、今回はいつもとレイアウトの組み方を変えたりと試行錯誤。結果的にはうまく組みあがって時間前には運転を開始できました。

今回からこれまでの「1人〇週」ではなくて、「1人〇分」というやり方に切り替えましたが、概ねスムースに移行できていましたね。

一人持ってこられるNゲージ車両は1編成までということで、順番に自分の走らせたい列車を持ち寄って遊びます。一方後ろの方では最上級生による模型のリペア(修理)工房が開設され、簡単な修理を請け負っていました。

なになに?

今回、交歓会最中はカメラを中学生の「Hくん」に預けて自由に撮ってもらいました。どうしても大人だと身構えてしまう子供が多い(例外あり!)のですが、子ども同士だとやはりいい表情が撮れますね。Hくん、ありがとうね!

脱線してない?

みんなで楽しく?

ホームもあるよ。でもなんか変?

前半の模型運転会はいつもあっという間です。みんな楽しめたかな。

これだけの人数になると、どうしても積極的な子や上級の子が仕切ってしまって、おとなしい子がうまく輪に入れないという場面も何回か見られました。鉄道模型運転会は、どうしても子ども自身が夢中になってしまって、お友達など周囲を見られなくなるので、班行動が原則の旅行会などよりは仲間の輪に入るためのハードルが高いのかもしれません。

スタッフがすぐに手を貸す方法もあるのですが、そこを少し我慢するのも必要なのかと逡巡しながら最近は見ているところです。

模型の後は交歓会です。前回欠席で入団式が未だの子ども達の入団式と、お待ちいただいていた見学の方(1名)の紹介をしました。そのあとは、夏合宿の時の、碓氷峠鉄道文化村で調べたことの班別の発表です。

班別の発表 1班

1班は代表者が発表。2班は全員で、3班は数名が前に出て発表と形態はバラバラでしたが、それぞれに調べたことを発表してくれました。最初で、しかもこのための時間をあまり取っていなかったのに、一通りの発表ができていたのはよかったと思います。今後はこういった活動も取り入れて行きたいなぁと思っていたのですが、8月のアンケート結果を見て考え込んでしまうことに。。。

聴き入る観衆!?

班別発表 2班

班別発表 3班

班別発表の後は、個人発表。色々なところに行った記録を発表してくれる子やクイズの発表など多様です。一人5分の制限時間にうまく合わせて発表してくれているのはさすが訓練のたまものでしょうか。中にはプレゼンテーションツールを使う子までいて驚きます。

実はこのプレゼンに使うパソコンですが、最近はNくんに持ってきてもらっています。なぜか私のパソコンではうまくプロジェクターに画像が映らないのです。Nくんありがとうね。

最後の30分は、子供達は最後のNゲージタイム。一方で後方の席では、保護者の方にも集まってもらってプチ保護者会。今回は8月に行ったアンケートの定量情報のサマリーと、会員名簿をお渡ししました。アンケートの結果は、後程このHPでも一部を公開予定です。

最後はお決まりの集合写真

最後にいつもの集合写真を撮って解散となりました。上級生がとても頼もしくなってきていて、後片付けなども率先してやってくれて嬉しい限りです。一方で参加人数が増えたことによるいろいろな問題には、個別に対応していかなければならないので、そちらは頭が痛いですね。

次回の活動は10月の見学会、11月の見学会ボランティアと続きます。

交歓会&Nゲージ運転会お疲れさまでした!

6月24日(日)に東戸塚地区センターで交歓会&Nゲージ運転会を開催しました。

今回は新品の直線線路を都筑区在住のN様から寄贈いただきましたので、余裕のあるレイアウトを組むことができました。ありがとうございます。

最初はいつものように模型の運転会から。開場の1時間前からトワイライトチーム(小学6年生以上)の子ども達が一所懸命に組み立ててくれました。最近はかなり手馴れて、電気的におかしいところも自分達で見つけて線路を交換したりと頼もしい限りです。

車庫で待機中の列車達

みんな持ち寄った車両を走らせたいので、車庫で組成するのを待っている人も。家ではこんなに大きくは線路が敷けない人も多いと思います。

クイズ発表中!

15時からは交歓会に。まず4月に見学をして、その後入団をした3名の入団式を行います。会の会員証を首からかけてもらって、正式なメンバーに加わることになります。

続いては自己紹介コーナー。各自自分の好きな電車を披露します。さらには各自の発表コーナーですが、最近クイズを出すのが流行っています。これがなかなかの出来で、難しいのですが、種明かしをすると、なんだ~とみんな声が出るような設問です。

最後は写真の発表を直人君が。富士急線に乗った模様をレポートしてくれましたが、いろいろな車両が出てきてみんなくぎ付けでした。

そのあとは子ども達は模型の停止位置トライアル、保護者はプチ保護者会を行いました。最後はお決まりの集合写真を撮って解散となりました。

お決まりの集合写真

次回の活動は7月22日(日)市電保存館見学になります。