「#鉄道子ども会」タグアーカイブ

今年も楽しい活動を続けましょう!

みなさま 鉄道子ども会 会長の竹内です。

2025年もよろしくお願いいたします。

今年は、いろいろな意味で大きな変化の年になりそうです。現在の課題感としては

1)多くの入会希望の方にどう応えていくか
2)そのための組織のありかた、スタッフ養成のありかた
3)不登校や就職対応などの社会的ニーズへの対応
4)会の永続性の担保とリスクへの対応

などに集約できるかと思います。今年はこの各項目で、少しでも前進させられるようにしていきたいと思っています。

みなさま引き続きのご支援、ご協力をお願いします。

長野へのOB旅行は終了しました

大糸線のE127系と211系

12月27-28日の1泊2日で実施した鉄道子ども会のOB旅行は、長野県内の民鉄を中心に乗り鉄をして楽しんできました。※鉄道子ども会を卒業した高校生以上の有志で行ってきました。

初日は新幹線で軽井沢、しなの鉄道の115系で上田へ、上田からは上田電鉄に乗車。途中車庫のある下之郷駅で下車して、日本初のステンレスカー元東急5200系を遠くから撮影。その後上田から再びしなの鉄道で長野へ。

長野電鉄を湯田中まで往復。湯田中はかなり雪が降っていましたが、長野市内は降っておらず、地形の妙を感じた次第。長野駅近くでおそばの夕食後に1泊。

翌28日は、篠ノ井線で松本へ。松本市内は雪は降っていなかったのですが、大糸線からの127系は着雪しています。松本からアルピコ交通の上高地線に乗車。ここで、途中下車する班と、松本城を見に行く班に分かれます。松本城組は無事に見学できましたが、帰りには本格的な雪が降ってきました。長野県らしいですね。帰りは臨時のあずさで帰りましたが、新しいあずさも乗り心地良かったですね。

久しぶりのOB旅行でしたが、人数が少ないため、途中で計画を変更したりと柔軟に対応出来て、なかなか楽しかったですね。次回はどこへ?

東京1団の交歓会

昨日は寒い中、東京1団の交歓会を開催しました。

プラ電コーナー

前半はみんなで遊ぶ時間帯 プラ電やNゲージ鉄道模型などいろいろ

Nゲージコーナー

Nゲージコーナーでは、最後に停止位置コンテストを実施。みんな盛り上がってましたねー。優勝はK君?

後半は交歓会。みんな夏休みや秋に行った旅行などの発表をしてくれました。一人5分というしばりのある中、みんな工夫をして発表してくれています。いろいろな題材があり、毎回面白いですね。

また、鉄道子ども会の駅名票を作ってくれた人もいて、一同感激でした。

11月の活動はこれで終わり。12月は横串の旅行会になります。

※一部の画像は故意に解像度を落としています

鉄道子ども会は、とつか活動紹介展に参加します

鉄道子ども会の発祥の地(会では首都と呼んでいますが)東戸塚、そして戸塚で行われる、地域活動を紹介する展示会「とつかの地域活動とあなたを結ぶ 活動紹介展」に今年も出展します。

来年1月には、東戸塚でのライブイベントも予定されています。みなさまぜひご覧ください。すでにWEBでの告知が以下から始まっています。

2024年度「とつかの地域活動とあなたを結ぶ活動紹介展」特設ページ

鉄とも3号 完成しました!

鉄道子ども会の機関誌「鉄とも」3号が完成しました!

今回は、子ども達の旅行記を中心に構成したところ、当初の「原稿」が集まるかな~という心配をよそに、多くの投稿があり、一部次号回しにしなければならないほどに。

50ページ超のボリュームになりました。会員には交歓会の際にお配りします。

鉄道子ども会の機関誌「鉄とも」3号が完成しました!

10月26日(土)鉄道フリースクール(7)

10月26日(土)鉄道フリースクール(7)(飯田橋)有料
※学校にとらわれずに前に進みたい小学生、中高生の方
今回は、保護者の方から強い要望をいただいていた、保護者が付き添いやすい土曜日の開催です。募集は24日で終了しました

https://rfs20241026-3.peatix.com/

から10月24日18時までに申込ください。

会場:飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター

前半 10時~12時

後半 14時~16時 それぞれ同じ内容です。重複申込はご遠慮ください。

この会は、通常は平日の午前中に集まって、ただ鉄道の話をするだけの会で、学校とはちょっと違う学びを模索しています。

今回は保護者の動きやすい週末に開催してほしい!という声を受けて、珍しく土曜日に開催します。午前の回と午後の回の2回開催ですので、どちらかにご参加ください。

学校になかなか居場所がなかったり、学校には行かないことにしているけれど、鉄道のいろいろな話をしてみたい、同年代の子どもと関係性を作りたいというお子さん向けに、不定期で行っています。

8月4日(日)の交歓会体験会 まだ空きがあります

鉄道子ども会の活動の一端を体験していただける、交歓会体験会を有料ですが、年に数回行っています。8月4日に東京で開催予定の体験会ですが、後半はまだ少し余裕があります。先着順です。

メルマガ登録の小中学生の方ならどなたでもご参加いただける交歓会の体験会です。メルマガは無料で登録できますので、メルマガ登録後に以下からお申込みをお願いします。

Peatixからのお申込みです。https://rkc20240804-7.peatix.com