6月1日(日)に、東戸塚地区センターで神奈川1団の交歓会を開催しました。今回は、新規入会者のオリエンテーションも並行して行いましたので、ちょっとドタバタでした。
今回は、なんとプラ電幹事長が風邪で欠席ということで、プラ電グループ(小学生グループ)の社長以下のメンバーが早く来て、プラ電の組みたてをしていたのには驚きました。


Nゲージコーナーも、中学生クラスが組み立てるようになっていて、スタッフは少し離れて見守るように。来週には、模型の組み立て方や電気配線についての特別講座もあるようです。
子ども達が模型などで遊んでいる時間を使って、新規入会者の保護者のみなさんに入会のオリエンテーションを行います。
後半の交歓会では、いつものように発表が多く大変でした。しかしみなさんデータの形で持ってきてくれるので、助かっています。データはUSBメモリに誰のファイルかわかるように入れてくれると助かります。例「●月〇日竹内発表西武8000系について」など。
交歓会の司会は、OBのスタッフが行ってくれています。どんどんできることは委譲していくようにしています。みんな頼もしいですね。また、久しぶりのゲストの方の講演もあり、ちょっと難しい内容にみんな耳を傾けていました。

最後に記念撮影(子ども会用語では、記者会見)を行って解散となりました。

東京1団の交歓会は、6月15日になります。
※写真は故意に解像度を落としております