鉄道子ども会の機関誌「鉄とも」3号が完成しました!
今回は、子ども達の旅行記を中心に構成したところ、当初の「原稿」が集まるかな~という心配をよそに、多くの投稿があり、一部次号回しにしなければならないほどに。
50ページ超のボリュームになりました。会員には交歓会の際にお配りします。

鉄道子ども会の機関誌「鉄とも」3号が完成しました!
今回は、子ども達の旅行記を中心に構成したところ、当初の「原稿」が集まるかな~という心配をよそに、多くの投稿があり、一部次号回しにしなければならないほどに。
50ページ超のボリュームになりました。会員には交歓会の際にお配りします。
11月19日に神奈川1団の交歓会を行いました。前回は横ぐし活動でしたので、団として集まるのは2か月ぶりになります。
いつも通りNゲージの運転会からスタート。今回はボランティア希望の方の見学や、ゲストなどもいらしています。
鉄道子ども会の機関誌「鉄とも」2号が完成しましたので、みんなに配布します。自分の写真や記事が掲載されている子からは「おお!載ってる!」といううれしい声も聞かれました。
東京1団から、プラ電のスペシャリストが来てくれたので、プラ電コーナーも設置。結構こっちの方も人気があり、個人ごとに方向感が違っているのが分かって面白いです。
Nゲージもいろいろな車両が走っていて面白いですね。
後半は、交歓会。輪になってみんなの発表を聞いていきますが、予想以上に発表希望者が多くて、かなり時間が押す形に。今回は自分で作ってきたクイズを披露する子が多かったですね。自分で紙に書いてまとめてきている子も多くて、進歩を感じました。
また、中学生になると本格的な鉄道の撮影をしていますので、作品をみんなに披露。面白いのは、小学生の反応で、「スマホじゃこんなのは撮れないな~」「サンタさんにちゃんとしたカメラをお願いしないと!」なんて声が聞こえてきます。
これからのクリスマスシーズン、保護者のみなさまには、大変ご迷惑をおかけする結果になるかもしれません。
あっという間に4時間の交歓会は終了。最後に恒例の記者会見(記念撮影のことを当会ではこう呼んでいます)をして解散になりました。すっかり冬になって、外に出たらすっかり夕暮れ時でした。
みなさん、お疲れさまでした。次回の神奈川1団の活動は、12月の外活動になります。
皆さんの多くの投稿をいただき、ボランティアのみなさんで編集を続けてきていた「鉄とも」第2号ができました。
なんとA4判 36ページ の大作です。子どもたちが撮った写真やイラスト、クイズに旅行記。それに最近の会のイベント報告や活動のまとめなど盛りだくさんです。
会員の皆さんには交歓会の時にお配りしますので、少しお待ちください。
11月25日のイベントの際にも戸塚区役所に持っていく予定です。
編集のお手伝いをいただいた皆様、ありがとうございました!