南武線浜川崎支線と鶴見線の旅(東京1団)

2023年4月27日(日)に神奈川1団に続いて東京1団の小旅行を行いました。集合は品川駅。京浜東北線で川崎駅に向かいます。

川崎駅で南武線の入線まち

南武線一駅で尻手駅へ。この日はお天気でよい気候でしたので、少し早めについて、尻手駅見学です。

尻手駅で乗り換え 少し余裕の時間があります

尻手駅は貨物線が通っていますので、比較的多く機関車牽引列車を見ることが出来ます。早速貨物がやってきました。

貨物列車が通過します

子ども達はいろいろなことに興味津々で、スタッフにいろいろ聞いています。スタッフにも専門知識を持っている人も多くて、丁寧に教えています。

スタッフにいろいろ質問する子ども達
機関車の単機回送

時間になって、南武支線の2両編成の列車が入ってきました。2両とも動力車という編成ですが、専門家によれば、加速度には制限があるので、阪神のジェットカー(古い)のような出足にはならないそうですが。

南武支線の電車が来ました

この205系1000番台も、まもなく新潟からやってくる127系に置き換わります。9月13日には1編成が置き換わる模様ですので、乗るなら今です。

前面にかぶりつき
クモハ205
乗り鉄中

南武支線は短いため、あっという間に終点の浜川崎に到着です。

浜川崎に到着
記者会見
また貨物列車が通過

この浜川崎駅ですが、南武線と鶴見線の浜川崎駅はつながっておらず、駅前の道路の横断歩道を渡って乗りかえないといけません。また、Suicaなどで継続して乗車する場合は、なんと降りるときも乗るときもタッチをしないということで、なかなか珍しい運用の駅です。

南武線と鶴見線の浜川崎駅は道路を隔てています

鶴見線は205系3連の天下。弁天橋区に集中配備されています。しかし、今年の冬から順次E131系を導入することが発表されました。205系に乗るもの早めがよさそうです。

鶴見線に新型車両を導入(JR東リリース)

205系
鶴見線を満喫中

浜川崎から浅野へ移動し、海芝浦に向かいます。浅野駅のカーブもかなりのものです。鶴見線の駅名には、私鉄時代の鶴見臨港鉄道に関連した名前が多く、この浅野駅は浅野財閥の浅野総一郎の名前からとっています。私立の浅野中高校の創立者としても有名ですね。

急カーブで入ってくる海芝浦行
海芝浦行の車内
海芝浦駅 右は京浜運河(海)

海芝浦は、外に出られない駅として有名です。駅の外は東芝の敷地なので、一般の人は入れないというわけです。これもなかなかレアですね。

駅横の公園から海を眺める

その代わり駅の横に公園があり、そこからも海が眺められます。

浅野駅に戻り、扇町へ向かいます。

扇町行に乗車

扇町駅では少し時間があるので、すこし散策。やはり駅猫もいました。

扇町駅で記者会見(記念撮影)
猫いた
205系の天国 鶴見線

安善駅まで戻り、大川支線に乗りかえます。安善駅そばにはタンク車が停車中。それと、ちょっとマニアックですが、大川支線に入る電車は一部上り線を走行するため、特別に大川支線用の信号がついています。

安善駅にとまるタンク車
大川支線への信号機がある安善駅
レアな行先?大川行

そもそも、会長が若いころには、大川支線は武蔵白石から分岐していて、あまりのカーブの厳しさで17m級の旧型国電しか入線できなかったのです。しかしその後、武蔵白石のホームを撤去して、接続駅を安善に変更するという荒業を使って、20m3両が入線できるようになったのでした。

この関係で、浜川崎方面から大川に行く場合は、武蔵白石経由で運賃計算をするかなりレアな特例が設けられています。かなり早い終電車で大川に向かいます。

終点の大川駅

土日は一日3本しか電車が来ない大川駅ですが、鉄道ファンの人も多くて、結構な人出でした。

折り返しの鶴見行に乗車。鶴見に着けば、鶴見線完乗です。

鶴見駅へラストスパート

みなさんお疲れさまでした。