鉄道子ども会久しぶりの遠征になりました、西武武蔵丘車両工場の見学会、5名で行ってきました。
直接車両工場にいく臨時電車にのるために早起きです。湘南新宿ラインもこの時間は空いています。
高田馬場からお目当ての臨時電車にのりますが、かなり鉄道ファンで混雑。車内のモニターには、わざわざ「臨時 武蔵丘」の表示が。駅名に武蔵丘はないので、この電車でしか見ることが出来ない貴重なものですね。
武蔵丘は、飯能の少し先に山を切り開いて比較的最近出来た車両基地で、いわば西武の電車の病院です。都心から距離があるにもかかわらず、相当の人出でご飯を食べるところを探すのにうろうろ。その後2班に分かれて見学です。電車の台車やモーター、ブレーキなどを間近に見ることが出来たほか、車輪を手で押してまわすコーナーなどもあり、体験型になっています。この点はかなり評価高いですね。
帰りは、バスなどには乗らず、徒歩で高麗駅へ出て、子供たちの強い要望で特急レッドアローに乗車。やはり有料特急はいいですね~。久しぶりの遠出、そしてまわりの緑に隊長もリフレッシュした一日でした。
臨時電車の回送(高田馬場駅) 特別な表示ですね
記念撮影1 ミニSLに乗ってごきげん
モーター(主電動機) 車輪も大きいね
手で押すと転がるくらいです 記念撮影2
帰りは高麗駅へ徒歩 レッドアローにも乗りました(終点の池袋駅で)