10月9日(水)10時~12時 場所:飯田橋駅そばの東京ボランティア、市民活動センターB会議室(今回はいつもと違う会議室です)
申込はこちらから https://rfs20241009.peatix.com/
10月9日(水)10時~12時 場所:飯田橋駅そばの東京ボランティア、市民活動センターB会議室(今回はいつもと違う会議室です)
申込はこちらから https://rfs20241009.peatix.com/
鉄道子ども会では、通常の活動とは別に、学校に行っていない、行かない選択をしているお子さんむけに、平日午前中に「鉄道フリースクール」を定期的に開催して、ちょっと別の学びの場を模索しています。
7月24日は今年度4回目の活動日。夏休みに入っている子がほとんどで、10時からの活動に参加しています。一人で来た子もいましたし、初めてというお子さんも、毎回参加のお子さんもいます。
はじめて参加のお子さんは、さすがに最初は緊張気味でしたが、よく来ている子の発表やいろいろな鉄道ネタを聞いているうちに、慣れてくるのは実はいつものパターンです。
今回は、子ども達に「今夏の楽しみ」を話してもらいましたが、いまから旅行の計画などがある子も多いようでした。鉄道を使っていろいろなところに行くのは、見分を広めるためには良いことだと思います。いくら口で言っても、名古屋のきしめんとか、味噌煮込みの味は伝えられないですから(あくまでも例です)。
パワポ使ってきたり、データをまとめてきてくれたりと、みんな工夫をしています。動画を埋め込んでくるとかもありますね。しかし発表者が多くて、最後は時間が足りなくなり、鉄道の話題は早足になってしまったのは残念でした。
今回は、会場の関係もあって、保護者の方は半分くらい外のラウンジに居ていただいたのですが、そこでのお話しがためになった、よかったという話を、終わった後に聞きました。
子育て全般に悩みは尽きないのですが、いろいろな経験談を聞けるのもこの会の良いところなのかもしれませんね。
次回は9月に開催を予定しています。
鉄道子ども会では、なかなか学校に行けていなかったり、行かないと決めているお子さん向けに、平日の午前中に「鉄道フリースクール」を行っています。※昨年までは「お話し会」の名前で行っていました。
今回は初めての取り組みとして、土曜日に開催をしましたが、10名の定員がいっぱいになりました。いままでほとんど満員になったことがないので、ちょっとびっくり。
朝の飯田橋は、平日は仕事の人や大学生でいっぱいで、毎回立ち寄っているハンバーガー屋さんも結構人がいるのですが、土曜日はガラガラ。こんなに人出が違うのも面白いですね。
会場の準備をしていると、徐々に参加者が集まってきます。今回初めてというお子さんも何人かいらっしゃいます。土曜日開催ということで、初めて来れましたという方もいたのは、新しい気づきでした。
会場が狭いのですが、あまり広いのも顔が見えにくくなってしまうので、やりにくいので、もう一回り大きいくらいが限界でしょうかね。
10時に会をスタート、最初はアイスブレークから。なんでこんなことするの?なんて言われることもありますが、結構大切です。最初に一声でも出しておけるとそのあとがスムーズになることが多いのです。
次は、各自発表のコーナー。最近はみんな自分で発表用のデータを作ってきてくれるので、なかなか楽しいです。パワポを使ってまとめてくる子もいるのですが、最初は保護者の方に手伝ってもらっていたそうですが、最近は一人で作ってくるのだとか。他にも何人か同じようなお子さんがいるのはちょっと驚きです。
最後に、恒例の最近の話題とクイズ。ここは、単純なお話しでは終わらせません。今回は大深度地下の話を混ぜながら話をしてみました。クイズはOBのT君の力作。毎回なかなか難しいクイズを提供してくれます。駅名の「北一已」ってみなさん読めますか?
そんなこんなで2時間が終了。初めてのお子さんも多かったのですが、みんな楽しんでくれたでしょうか。
次回は7月24日(水)10時からの予定です。
4月25日(木)10時に、鉄道フリースクール(1)を飯田橋で開催しました。
この会は、平日の午前中に集まって、ただ鉄道の話をするだけの会です。学校になかなか居場所がなかったり、学校には行かないことにしているけれど、鉄道のいろいろな話をしてみたい、同年代の子どもと関係性を作りたいというお子さん向けに、不定期で行っています。学校とはちょっと違う学びを模索しています。
いつも通り、アイスブレークから。今回は直前のキャンセルがあり参加者5名にボランティア3名で実施です。ゴールデンウィークの予定を話す子も多くて、これからいろいろなところに行くようですよ。
次いで発表コーナー。今回は甲種回送の写真が偶然撮れたという子の発表や、パワポで自分の作品をまとめてきてくれた子もいて、なかなかバリエーションに富んでいます。写真を撮影したり、乗り鉄をしたりとそれぞれに楽しんでいるようですね。
最後に、最近の鉄道の話題とクイズ。
「最近の鉄道の話題」は、いわば時事ネタなのですが、なかなか奥が深くて、面白いですね。小学生向けにアレンジはするのですが、今回はATSのお話しなどちょっと難しい話も。逆にクイズはちょっと簡単すぎたかもしれませんね。
今回も無事終了でした。
次回は、5月29日(水)10時~飯田橋で開催します。申込は下記からお願いします。先着順で、正会員、準備会員、メルマガ購読者、一般の小中学生も参加可能です。
明日は立春、暦の上では春らしいですが、月曜は関東でも雪が降る可能性があるということで、鉄道業界の人たちはなかなか安心ができない週明けになりそうです。
さて、先月の1月26日に「お話し会」の第9回目を飯田橋の会場で行いました。この「お話し会」というのは、不登校というか、学校に行かないという判断をしているお子さんが集まって、ただただ鉄道のお話をすると言う、そういう会になっています。今回は四名のお子さんが参加をしてくれました。
毎回、いろいろな話が出るのですが、鉄道の話は尽きません。最初はある子から、どうして相鉄・東急新横浜線の新横浜駅の構造が2面3線なのだろうかという疑問が提示されました。
彼の疑問は、ダイヤ乱れの際に双方の列車がこの駅で折り返すのに、ネックになっているのは、新横浜駅が2面4線ではなく、2面3線しかないためで、最初から分かっていたはずなのにというわけです。
これに関しては、もちろん正解というのはないのですが、他の子からもいろいろな意見がだされて、お金がないからかな?とか、周りにビルが建っていたからじゃないか?とか、
1+1=2 のように正解のある問題というのは、実は世の中では少数で、正解のない問題の方が多いなんて話もしながら、好き勝手に推論しているのですが、みんないろいろ考えています。
こんな感じで2時間はあっという間。次回は2月20日(火)の10時~同じく飯田橋で開催予定です。