2016年3月26日は、JR、私鉄のダイヤ改正日でした。この日から北海道新幹線が青函トンネルを渡って新函館北斗駅まで行くようになったのですが、南武線の支線でも同じ日にこっそりと新駅が開業していたのでした。
鉄道子ども会では、この日、新駅下車に加えて、京急大師線、空港線乗車、羽田空港見学をする小旅行会をおこないました。
朝9時に東戸塚駅集合、今回は横浜からの参加も多かったので、横浜での2次集合も設けてみました。まずは京浜東北線で鶴見へ。
鶴見線のホームは、同じJRなのに改札を通らなくてはいけません。鶴見線は全駅?無人駅で、ほとんどの人が鶴見駅を使うのでこのようにしているのでしょう。
鶴見駅で記念撮影
この鶴見駅のホームは、昔私鉄だったころの名残
鶴見線は3両編成。ほとんどの人が初めて乗るということで、興味津々のようす。途中の鶴見小野で休憩した後、浜川崎へ。ここから南武線に乗り換えますが、ここも無人駅なのでフリーパスです。※簡易改札機がありますが、南武線に乗り継ぐ人はタッチしないでと書いてありました。
南武線車内の吊り広告
小田栄駅開業の案内でしたが、この手の広告は期間限定なので貴重
浜川崎駅を出て、ちょっといくともう新駅「小田栄(おださかえ)」駅です。踏切を挟んで反対方向に相対式のホームがありますが、簡易なつくり。駅前にはコンビニが1軒と、近くにコーナンとイトーヨーカドーがあります。また大きなマンションがいくつもできていて、その住民の足として作られたのでしょうか。
せっかくの新駅開業でしたが、記念イベントも、記念切符の発売もなく、寂しい限りでした。また後で知ったのですが、当面はこの小田栄駅は隣の川崎新町駅と同じものとして運営されるのだとか。運賃改定などが間に合わなかったのかもしれませんね。
みんなで記念撮影!
開業初日に下車しました!
この区間は旅客よりも貨物列車の本数の方が多いかも。
旅客列車は貨物列車の合間に運転されているような感じです
小田栄駅から再び南武線の支線に乗り、尻手経由でJR川崎に。ここから京急川崎に向かいます。
大師線は地上ホームから出発します
これまたあまり乗ったことの多くない京急大師線に乗車。ホームは本線が高架ですが大師線は地上です。
このホームも、現在行われている立体交差化工事が終わるとなくなってしまうそうです。
大師線は複線(産業道路を渡るところだけ単線)で、昼間は3本の電車で運転されているようです。暖かい日差しの中、ゆっくりと進んで終点の小島新田へ。
小島新田駅で記念撮影
小島新田駅を出たところ、階段を上って陸橋の上に行くと、JRの貨物線と臨港鉄道の線路が見えました。なかなか風情があったのですが、写真撮り忘れました
帰りは急きょ東門前駅で下車
構内踏切があるのは珍しいですね
帰りは、時間があることやお昼の関係で東門前駅で下車し、徒歩で川崎大師を目指します。東門前駅は構内踏切のある駅。みんなで観察していました。
東門前駅から徒歩10分ほどで川崎大師へ 参道の飴屋さんのパフォーマンスすごいですね
川崎大師参道
川崎大師にお参りしてから、境内でめいめいに昼食。屋台も出ていて、みんな食べたいものを食べていましたが、食べ物を狙って?鳩の軍団が来襲していました。
めいめい昼食
鳩が来てます~
お昼を食べて、今度は川崎大師駅へ、駅前には京急創業の地碑が立っていました
碑の前で
川崎大師駅でのスナップ
川崎大師駅から京急川崎を経由して、空港線羽田空港へ。蒲田駅の高架がすごいことになってました。
まずは国際線ターミナルで下車 国際線ターミナル上の展望デッキでしばらく飛行機を眺めます
みんな鉄道好きだと思っていたら、普通に飛行機の機種も知っている人が多く、マニア気質を強く感じた次第。
国際線ターミナルの展望デッキ
続いて、空港内の無料バスに乗って(ちょっとマニアック)国内線ターミナルへ。すごい人出でした
再度展望デッキへ、こちらの方が国際線より本数が多いです
国内線ターミナルの展望デッキ
新鋭機787も見えます~
帰りはモノレールで帰りたいという意見もありましたが、時間の都合で再度京急線で横浜へ。ここで1次解散となりました。
乗り換えが多い旅行でしたが、近場のわりにみなさん乗ったことがないという話が多く、たまにはこういう旅もいいなと思った次第です。
次回の活動は4月24日(日)の交歓会&Nゲージ運転会(東戸塚地区センター)になります。見学もOKですのでぜひいらしてください(いらっしゃるときは事前にメールをいただけると、助かります)。