今日は鉄道フリースクール初の遠足です。少し寒いですが、お天気になりました。
東武線は日光方面の特急は午前は全て満席とのことで、駅も賑わっています。
今日は鉄道フリースクール初の遠足です。少し寒いですが、お天気になりました。
東武線は日光方面の特急は午前は全て満席とのことで、駅も賑わっています。
珍しく土曜日に開催した鉄道フリースクール(7)、今回は午前と午後の2回に分けて開催しました。午前にやや参加者が集中したきらいがありましたが、終了しています。
場所柄?中央線のグリーン車の話題で盛り上がり、中には帰りになんとかして乗っていこうという子もいました。今日は3本がグリーン車付きの編成だったようです。
鉄道子ども会では、毎月1回程度平日の午前中に「鉄道フリースクール」を飯田橋で開催しています。これは、ただ鉄道の話をするだけの会です。学校とはちょっと違う学びを模索しています。
2021年から鉄道子ども会のメルマガ購読者対象に、「お話し会」として行ってきましたが、2024年4月からは、「鉄道フリースクール」と名前を変更して開催しています。
今回は参加7名。初めて参加のお子さんも2名いて、最初こそ硬い表情の子もいましたが、中盤の子ども同士の発表大会に入るころには、徐々に発言や手が上がるようになってきました。鉄道の持つ力はなかなかすごいです。
終盤は鉄道の話題やクイズ。学年が離れたお子さんが参加(小2~小6)なので、クイズの難易度調整にはいつも苦労します。一方で、時事ネタについては、みんなでいろいろ意見を交わします。今回もちょっと難しい考える話をしてみましたが、みんな結構食いついていましたね。
会そのものは2時間で無事終了。お母さんたち有志は、その後近くの某イタリヤ料理のお店に行って、情報交換会となりました。お母さんたちにとって良い場になったでしょうか。※私は子ども達と食べていたので、よくわかりませんでした。。。
次回は、たまには平日以外にやってみようということで、7月22日(土)10時から開催予定です。⇒すみません!土曜日開催のためか、満員となってしまいました。次回は7月の予定です。その際はよろしくお願いします。