とつか地域活動ミニフェスタが、東戸塚駅西口の東急ストア3階の「とつか区民活動センター」で開催中です。みなさまどうぞ!
今日の16時までやってます。すでにメルマガ会員が!
とつか地域活動ミニフェスタが、東戸塚駅西口の東急ストア3階の「とつか区民活動センター」で開催中です。みなさまどうぞ!
今日の16時までやってます。すでにメルマガ会員が!
2025年1月19日(日)10時~16時 東戸塚駅そばの「とつか区民活動センター」での「とつか地域活動ミニフェスタ」にNゲージ運転会とクイズ大会で参加します。
これは、鉄道子ども会発祥の地である東戸塚で活動している地域団体の展示会で、鉄道子ども会はその前身のイベント時代から参加しています。
今回は、会場が限られているので、小さいNゲージを持ち込む予定です。当会の活動に興味のあるかた、スタッフに会ってみたい方など、自由に入退場できる会場ですので気軽にいらして下さい。
会場:とつか区民活動センター JR横須賀線東戸塚駅西口駅前の東急ストアの3階(エレベーターでしか行けませんので注意)とつか区民活動センターですが、所在地は東戸塚です!お間違いなく。
なお、このほか1月15日から21日までは、西武東戸塚S.C.7階の連絡通路での会の紹介展示も行いますので、よろしければこちらもどうぞご確認ください。
みなさま 鉄道子ども会 会長の竹内です。
2025年もよろしくお願いいたします。
今年は、いろいろな意味で大きな変化の年になりそうです。現在の課題感としては
1)多くの入会希望の方にどう応えていくか
2)そのための組織のありかた、スタッフ養成のありかた
3)不登校や就職対応などの社会的ニーズへの対応
4)会の永続性の担保とリスクへの対応
などに集約できるかと思います。今年はこの各項目で、少しでも前進させられるようにしていきたいと思っています。
みなさま引き続きのご支援、ご協力をお願いします。
12月27-28日の1泊2日で実施した鉄道子ども会のOB旅行は、長野県内の民鉄を中心に乗り鉄をして楽しんできました。※鉄道子ども会を卒業した高校生以上の有志で行ってきました。
初日は新幹線で軽井沢、しなの鉄道の115系で上田へ、上田からは上田電鉄に乗車。途中車庫のある下之郷駅で下車して、日本初のステンレスカー元東急5200系を遠くから撮影。その後上田から再びしなの鉄道で長野へ。
長野電鉄を湯田中まで往復。湯田中はかなり雪が降っていましたが、長野市内は降っておらず、地形の妙を感じた次第。長野駅近くでおそばの夕食後に1泊。
翌28日は、篠ノ井線で松本へ。松本市内は雪は降っていなかったのですが、大糸線からの127系は着雪しています。松本からアルピコ交通の上高地線に乗車。ここで、途中下車する班と、松本城を見に行く班に分かれます。松本城組は無事に見学できましたが、帰りには本格的な雪が降ってきました。長野県らしいですね。帰りは臨時のあずさで帰りましたが、新しいあずさも乗り心地良かったですね。
久しぶりのOB旅行でしたが、人数が少ないため、途中で計画を変更したりと柔軟に対応出来て、なかなか楽しかったですね。次回はどこへ?
無事軽井沢駅に着きました。ここからしなの鉄道に乗車。115系に当たりました。
鉄道子ども会のOB旅行会は長野方面に向かいます。
今日は鉄道フリースクール9です。