東京1団、新年度初の交歓会を開催しました

4月14日(日)に東京1団の交歓会が、参宮橋の国立オリンピック記念青少年センターで行われました。

スタッフも早めに集まり、準備をはじめます。Nゲージのセットがやはり時間がかかるので、そこから。OBも来てくれて、手伝ってくれて助かります。

Nゲージ準備中

12時のスタート前には子ども達も続々到着。まずは模型とプラ電、本コーナーなど思い思いに散っていきます。

今回はNゲージコーナーが大人気で、4線でもなかなか大変な感じでした。

プラ電コーナーは、こちらも子ども達は楽しんでいます。このコーナーはいつも会員のT君にお任せなのですが、いつも助かります。

プラ電コーナー

最近は、本コーナーでもくもくと本を読む子、雑談をする子など楽しみ方も分化してきたようです。鉄道地図を見て、旅行の計画の話をしている子もいました。

本&雑談コーナー

そのほか、会計スタッフは、2023年度会計の最終確認。いつもありがとうございます。目立たないところで多くの皆さんにお手伝いいただいているので、活動が続けられています。本当に感謝です。

会計打合せ なんとか今年度は赤字を回避

後半は、交歓会です。今日は人数が多かったので、自己紹介の時間も長引きます。春休みにいろいろなところに行ったので、みんなお話しが長くなりがちでした。でも楽しかった様子が伝わってきて、こちらも行きたくなります。

「やくも」に乗車したプレゼンはパワポ
発表中

自己紹介の後は、セレモニー。4月で高校生になってOBになる子は卒団になりますので、その卒団式を行いました。東京1団の三留団長から記念品と新しいストラップを授与します。

卒団記念品の授与

続いて進級式。青チームから緑チームへの進級者、黄チームから青チームへの進級者にそれぞれ新しいストラップを、東京1団の副団長田村さんから授与します。※子ども会では、バッジの色とストラップの色でチーム分けを表していて、小1~小2が黄色、小3~小5が青、小6~中3が緑となっています。

進級式で新しいストラップをもらう

そのあと、少し最近の話題をおさらいして、交歓会は終了。記念撮影をして終了となりました。

記念撮影

春休み直後で、みんな話したいことがいっぱいだったようですが、時間切れで発表まで回れない子もいたのは、ちょっと残念でした。

次回5月の活動は横ぐしの外活動になります。

※写真は意図的に低解像度にしてあるものがあります。

講演会「鉄道大好きな男の子の育てかた」終了しました

鉄道子ども会の地元、戸塚区のボランティアサークルの集まりで、鉄道子ども会の話をしたことがあるのですが、その際に周りの皆さんから、「一度まとめて話した方が良いよ」とご示唆をいただき、僭越ながら講演会という形で、これまでの15年間の活動を通じて得た知見を披露する機会をいただきました。

会の前半は、子ども会を軸に、子どもの成長や凸凹のことを、過集中と衝動性などをキーワードにお話しさせていただき、後半は参加された保護者の方からの質問や相互のディスカッションの形で行いました。特に後半はいろいろな学びがあって、とてもよい時間だったと思いました。ご参加のみなさん、ありがとうございました。

鉄道子ども会では、これまで「お話し会」という名称で行っていた平日午前中の会を、2024年度から「鉄道フリースクール」として開催していきます。子ども会とフリースクールを軸に会の活動を深化していければと思っています。みなさまこれからも引き続きのご支援よろしくお願いします。

 

 

24年度初活動 神奈川1団交歓会 

2024年度最初の活動として、神奈川一団の交歓会&運転会を東戸塚で行いました。

まずは、Nゲージやプラ電などで思い思いに遊ぶ時間からスタート。プラ電コーナーでは、自作のプラ電や、モーターを違法改造?してものすごいスピードの出るプラ電などが登場して、異様な盛り上がり。

また、模型などにはあまり興味のない子ども達は、本を読んだり、友達とおしゃべりをしたりしています。

後半の交歓会の時間は、東京1団のスタッフの方が遊びに来ていたので、その方に急遽司会をお願いしました。さすがそつなくこなされていました。まずは自己紹介でアイスブレーク。ちょっと聞いただけでも、みんな春休みにいろいろなところに行ったりして楽しんでいたようです。

今回は年度初めですので、今年から高校生になる子たちはOBになりますので、卒団式を行いました。新しいストラップとバッジ、それに記念品を副会長の山岸さんから授与しました。OBはもちろん会の活動で楽しむのですが、今後はちょっとしたお手伝いなどをお願いすることになります。早速机を動かしたり、最後の掃除をしたりとみんな頑張っていましたね。

山岸副会長から記念品の贈呈

そして、各チーム(緑、青)に進級した子どもたちの進級式を行いました。鉄道子ども会では、チームを色分けしていて、バッジと会員証のストラップの色でわかるようにしています。今回進級した子ども達には、新しい色のストラップとバッジが神奈川1団団長の芹沢さんから授与されました。

神奈川1団団長の芹沢さんからバッジとストラップ授与

後半はそれぞれの発表コーナー。みんな春休みに行ったところとか、いろんなことを発表します。

中にはモニターにおいしそうなお寿司の画像を出して、「飯テロだ!」と言われている子もいましたね。

お寿司!

また、南海に旅行にいったお子さんは、クイズ仕立てで発表。みんな極楽寺って知っていましたか?

鉄道写真を中心に発表した子もいて、その完成度の高さに舌を巻いていました。お花とのコラボ写真も良かったですね。

また、クイズを出す子供が最近多くて、みんないろいろ考えてきていて、面白いです。なかには「東海道線の駅名を全部答えて!」なんていう難しいのもありましたね。

最近の鉄道の話題では、根室本線の富良野~新得間は廃止の話や、特急「やくも」の話。ATSの話に関連して、過去の事故の話など、少し展開しすぎたかな。

最後にみんなで恒例の記者会見。あっという間の4時間でした。

次回の活動は、横ぐしになりますので、団活動はしばらくありません。

今後のスケジュールについて

会長の竹内です。桜がいよいよ満開です!

今後の予定ですが、今日は13時から神奈川1団の交歓会(正会員のみ)が東戸塚で開催されます。年度初めですので、卒団式と進級式も併せて行います。

今度の土曜日13日には、私の講演会「鉄道大好きな男の子の育て方ー15年の実践を通してー」を東戸塚で開催します。残念ながら定員いっぱいになることはなさそうです(涙)。

その翌日14日(日)には、参宮橋で東京1団の交歓会(正会員のみ)が開催されます。

25日(木)の午前中は、鉄道フリースクール(お話し会の名前を今回から変えました)を飯田橋で開催します。こちらは間もなく定員いっぱいになります。

29日(月祝)は交歓会体験をに参宮橋で開催します。こちらはメルマガに登録いただければ参加可能です。こちらはそろそろ定員いっぱいになりそうです。

講演会、鉄道フリースクール、交歓会体験はいずれもPeatix経由での申込になります。

5月は横ぐし活動として、12日(日)に小学6年生以上の正会員で群馬県の東武線乗車、18日(土)には小学5年生以下の正会員で秩父鉄道乗車の外活動を行います。26日(日)にはメルマガ購読者向けの交歓会体験(東戸塚)、29日(水)には鉄道フリースクールを開講予定です。

6月以降も行事が目白押しですが、お知らせはまずはここまで。

東京1団の交歓会(参宮橋)を開催しました

鉄道子ども会では、例会にあたる交歓会をほぼ2か月に1回程度行っています。交歓会はほぼNゲージ運転会とセットになっていて、3月17日(日)には東京1団の交歓会を開催しました。

準備中

まず、Nゲージの準備から、この日はOBの参加も多く、スムーズに準備が進みます。

受付は高校生のOBが手伝ってくれています

受付もOBの高校生が担当。みんなしっかりしていて助かります。集合時間を前に、会員がどんどん集まってきます。

Nゲージコーナー

まず前半はNゲージとプラ電コーナー。子ども達は好きな方で遊ぶ他、本コーナーや仲の良くなった子ども同士での情報交換の時間になっています。

プラ電コーナーも大人気

プラ電コーナーも大人気。どうやら、一旦は卒業したはずの小学高学年~中学生も懐かしんで遊んでいるようです。

前半の模型の時間が終わって、後半の交歓会に移行します。この間の片付けがまたはやいですね。

交歓会の司会は、OBのスタッフが担当。スムーズに進行を進めるのはさすがです。まずはアイスブレークの自己紹介と最近の出来事紹介。全員が最近の出来事を披露しますが、いろいろ出かけた子も多くて盛り上がります。

交歓会の司会もOBが担当

その後は、個別発表のコーナー。神奈川の時もそうでしたが、発表したい子が多すぎて、時間がかなり厳しいです。事前に写真をまとめて、USBメモリに持ってきてくれる子や、パワポで持ってきてくれる子などもいて、見ているだけでも楽しいですね。

発表が続きます

クイズを出すのは好きな子もいて、あっという間に時間が過ぎていきます。

この日は、ロマンスカーも運転される小田急の現役運転士の方が見学にいらしていたので、少し子ども達からの質問も受けていただきました。車両別のブレーキのクセの話などは、現役ならではでした。

あっという間に、終了時間になりましたが、ここでサプライズ。4月から就職が決まったOBへの花束贈呈!私にもシークレットで企画されていたので驚きました。花束をもらったOBは、ちょっと涙ぐんでいたとか。。。

就職の決まったOBをみんなでお祝い

最後にみんなで記念撮影(当会では、なぜ記者会見と言われていますが)楽しい交歓会は終了しました。

最後に「記者会見」

これで2023年度の活動はすべて終了となりました。2024年度は4月の交歓会&進級式からスタートになります。

※写真は意図的に解像度を落としているものがあります

神奈川1団交歓会(東戸塚)を開催しました

神奈川1団の2023年度最後の行事になる交歓会を3月10日に東戸塚地区センターで開催しました。

準備開始時間に行くと、すでにOBのみんなが集まってきていて頼もしい限り。早速Nゲージなどの準備に取り掛かります。

また、今日は東京から「プラ電」職人?のT君が来てくれることになっているので、そちらもお任せ。ということでかなり私は楽ちんでした。

プラ電の組み立て

13時前から会員が集まってきて、まずは模型&プラ電タイム。Nゲージは、最近は自分で運転するよりも、自分の車両を走らせるほうに集中している感じです。

Nゲージコーナー

それ以外にも本コーナーを設けていますが、結構みんな真剣に読んでますね。

本コーナー

プラ電コーナーは、最近入会した小学1~2年生を中心に大繁盛です。また、自作のプラ電を持ってきている子もいて、みんな真剣に見ていました。販売されていない列車を自分で作れるということで、刺激大でした。

プラ電人気
関東鉄道の子ども会仕様のプラ電

後半の交歓会がスタート。今回もOBのたはら君が司会を務めてくれています。子ども達のドタバタもうまく収めながら会を進めていきます。

今回は発表する人が多く、またクイズなどでも大盛り上がりのため、発表の時間がかなり時間オーバーに。このため、予定していたコンテンツは次回送りになるなど、嬉しい悲鳴に。

発表の様子
このクイズは難しい!

最近加入した低学年の会員も、だんだんみんなに慣れてきて、ちょっと騒がしいくらい。でもこうした年齢の幅のある中で育っていくのはいいことだなと思っていました。

また、今回は、現役の鉄道会社の方がゲストで来ていて、駅業務の話を中心にお話しいただきました。ダイヤ改正や運賃改定で忙しい話など、子ども達も興味深くきいていました。

現役の鉄道会社の方のプレゼン

最後に、今年度で北海道に行ってしまうため休会になる子と、就職でしばらく参加できなくなるOBの二人をみんな拍手で送り、いつもの記者会見(記念撮影)をして、解散となりました。

最後に記者会見

神奈川1団の次回の活動は、4月7日の交歓会&進級式&卒団式(東戸塚)になります。

※一部の写真は意図的に解像度を落として掲出しております

 

関東鉄道での15周年記念イベント

2024年2月25日(日)、前日は晴れだったのに、この日は小雨というコンディション。しかし10時半過ぎの取手駅には続々と鉄道子ども会の会員が集合してきます。

鉄道子ども会は、神奈川1団約50名、東京1団約50名の約100名で活動していますが、神奈川と東京が合同で行事を行うことはないので、こんなに人が集まるのはこの周年行事しかありません。そのため、スタッフも稼働できる人はほぼ全員参加し、さらに保護者の方にもいろいろお手伝いをお願いするということになりました。定刻には全員集合。さすがです。

電光掲示板には「臨時」の列車種別が

11時過ぎに貸切列車が入線してきます。関東鉄道では最古参の0系気動車。今回の企画のために、関東鉄道様で調整いただいたレア車両です。通常土日の昼間に運行されることはありません。

しかもこの列車には鉄道子ども会のヘッドマークが前後についています。

このヘッドマークは、下り方は、会のマークをアレンジしたもの。上り方は、会員の城戸君のイラストをそのまま生かしたものにしました。ヘッドマークをデザインしたデザイナー曰く「この絵のインパクトが良いので、このまま使いたい」とべた褒めでした。

 

入線した車両の撮影、トイレ(関東鉄道の車両には車内にトイレはないのですが、各駅にはあるので大丈夫なのです)を済ませたりとドタバタします。定時に取手駅を出発。

歴史のあるディーゼル機関の心地よい音を聞きながら、一路水海道を目指します。沿線は住宅街で、東戸塚などの景色とあまり変わりません。そう、この関東鉄道は国内で極めて珍しい非電化通勤路線で、取手~水海道間は複線です。これだけの距離の複線非電化区間は国内にないでしょう。

周辺の景色でいえば、本当は近くに筑波山が見えるはずなのですが、低い雨雲の影響で裾野しか見えないのは残念でした。また、車内には、鉄道子ども会のマークをあしらった掲示がいろいろされていて、本当に気を使っていただいているのがよくわかります。

車内では、Sさんによるディゼルカー講座が行われます。車掌台のマイクを使っての説明で、事前に配布された資料を見たりしています。この0系の台車はコイルバネを使った少し古い設計の台車なので、普通乗っている電車などと違った揺れ方をします。妙に納得している子ども達もいて面白いですね。

 

水海道では折り返し時間にトイレ休憩と撮影会。ここから水海道の車庫に折り返しで入っていきます。

一旦引き上げ線に入り、整備場前に列車を停車させます。ここで記念撮影をして、少し見学という段取りだったのですが、人数も多いことから思った以上に時間をとられてしまいました。

構内では、踏切の非常ボタン体験もできたりしてみんなで見学をしたり、電車とは違った床下機器を撮影したりとおもいおもいに楽しみましたが、本当はもう30分くらい時間が欲しかったですね。これは次回に改善しましょう。

踏切の緊急停止ボタン実演

車内ではお弁当を食べたりしながら、列車は水海道に戻っていきます。車両基地で対応いただいたみなさんに手を振っていただいたりして、とても良い雰囲気に。関東鉄道の皆さんは、本当に子ども達のことを思って動いていただいていて、ありがたいです。

お見送りいただきました

水海道からは本線に復帰して、北上します。ここからは単線区間になりますので、行き違いなども発生します。前面に陣取っている子ども達は、駅のポイントが珍しい子もいて、一所懸命に写真を持っていました。横浜周辺では相模線かこどもの国線、京急の三崎口の方まで行かないとみられないですよね。

周りはすっかり農地が増えて、ローカルな感じになってきました。今回は時間の関係で終点の下館までは行かず、映画で有名な下妻駅で折り返します。

下妻駅での交換

この折り返しが、かなりマニアックで、子ども達も大興奮。本線上で折り返して一旦3番線に退避し、ここで上下が離合。交換が終わったところで改めて3番線から本線折り返しで2番線着線という、文章で書くとなんだかわからないと思いますが、普段は行われない運行が実現しました。情報を聞きつけた鉄道ファンの人たちもチラホラみられるようになります。

下妻駅から折り返して、今回の終点守谷駅に向かいます。途中の水海道でも停車時間があり、撮影タイムに。実は、今日すれ違う列車はみんな違う形式や塗装の車でした。これも関東鉄道さんが好意で対応していただいたもので、子ども達もいろいろな種類n車両を見たり撮ったりできていました。ありがとうございます。

帰りの車内では、車掌さんや関東鉄道のみなさんのアナウンスや沿線紹介など、楽しい時間。いろいろな写真を撮っています。楽しい時間はあっという間です。無事に守谷駅に到着。いろいろ対応いただいた運転士の方、企画をしていただいた方、アナウンスをしていただいた方など、みなさんにご挨拶をしたあと、臨時列車は水海道に帰っていきました。

みんなでお礼をしました

お天気にはあまり恵まれませんでしたが、無事15周年イベントを終えることができました。いや~楽しかった。この後、アンケートにもお答えいただきましたが、子ども達も楽しかったようですね。

ご協力いただいた関東鉄道様、保護者のみなさま、ありがとうございました。またサポートいただいたボランティアのみなさまお疲れさまでした。

※一部の写真は意図的に解像度を落として掲出しています。