遠足に行ってきました(地下鉄博物館&都電荒川線)

2017年9月30日(土)に、葛西の地下鉄博物館見学と都電荒川線に乗車する遠足をしてきました。

集合時間よりだいぶ早く集合場所の横浜駅に着くとすでに待っているメンバーが。なんと集合時間の1時間以上前についてしまったのだとか。どんだけ楽しみなんやねん!

ほぼ時間通りに横浜駅を出発。まずは東急横浜駅で今日のきっぷを購入します。「東急東京メトロパス」という切符で、東急線の往復とメトロ線内乗り放題というものです。いつもはPASMOやSuicaで乗り降りすることが多いので、切符の買い方や改札機の使い方も兼ねて券売機で切符を購入します。

当初予定より1本早い急行電車に乗れましたので東横線を北上。普段乗っていない子供も多く、きょろきょろ。横浜高速の電車も珍しいのです。中目黒まではそんなに混まずに到着。

新車は7両編成です

中目黒駅で電光掲示板を見ると次次発の電車は7両編成の表示。日比谷線は東横線との直通運転をしなくなっていますので、すべての電車が中目黒始発なのですが、この7両=新型車両ということになります。みんなの意見で一本送って新型車両に乗ることにしました。

新車が来ました!

新車のメトロの13000系がやってきました。まだ新車の匂いがプンプンです。車内のモニターが3面あったりとなかなか意欲的です。子どもたちも興奮気味。日比谷線も混むのかなと構えていましたが、それほど混まず茅場町へ。

乗り換え!茅場町駅は工事中です

茅場町は工事中で駅構内がバタついていましたが、トイレ休憩を入れながら東西線のホームへ移動。この乗り換えは比較的楽でいいですね。葛西駅までGO!西葛西駅の手前から地上区間に。

葛西駅に着きました

葛西駅に到着し、そのまま地下鉄博物館に向かいます。鉄道子ども会で以前来たのは2012年の夏ですから5年前ですね。その時の記事はこちら。約二名今回も参加していますが、年月の移り変わりを実感できます。今回は総勢20名に少し足らず、団体割引適用の野望は潰えました。

地下鉄博物館&大井車両工場見学してきました

地下鉄博物館 旧丸ノ内線がお出迎え

丸の内線の車両は変わらないようです。

館内では班行動にしました。それぞれ班ごとで見学~のつもりでいたのですが、個人個人で興味のあるところが違うので徐々にバラバラに。この辺は改善の余地ありですね。しかし逆に言えば見どころ満載の博物館とも言えます。

シミュレーターに行った子も多かったのですが、割と実物をじっくり見る子が多くて驚きました。シールドマシンの展示も地下鉄ならではで迫力がありましたし、トンネルをこうやって掘っているのを初めて知ったという子供も多かったようです。鉄道という自分の好きな分野から少しでもいろいろな方向に広がってもらえればと思います。

シールド区間の実物大展示

また、シールド区間の実物大展示も圧巻でした。建築限界、車両限界など説明しどころ満載です。

シミュレータやクイズコーナーも

全体的に地下鉄博物館は少し高学年と大人向けの展示が多くて、鉄道子ども会の子どもたちにはちょうど良い内容だったように思います。

ドア操作などの体験も
パンタグラフの説明コーナー

お昼のお弁当も館内で食べ、約3時間半楽しんで博物館を後にしました。最後はお決まりの記念撮影!

最後にお決まりの集合写真

さて、葛西駅から茅場町まで再度東西線。今回は混んでました。土曜の午後に都心に出る人が多いということだと思いますが、子ども会のように団体行動をすると、周囲との関係に気を配ります。子どもたちは基本着席しないように言っていますがそれでも20人近くの子どもが乗っていると周りは驚きますよね。

東西線は土曜でも結構な混雑

さて、再度工事中の茅場町駅で乗り換えて日比谷線へ。こちらも午後に入りだいぶ混んできています。三ノ輪で下車。トイレ休憩をはさみながら三ノ輪電停に。自分も三ノ輪から都電に乗ったのは十数年前なので、班長のN君の先導で電停に向かいます。

三ノ輪電停で
三ノ輪電停で

電停では、何本か電車を送って撮影タイム。いい雰囲気の線です。

これには乗りませんでした

結局、3本目の新車8900系の8902に乗車することに。8800系の丸っぽいイメージに比べると、直線を生かしたスマートな印象の電車です。

新車のこれに乗りました

途中信号で止まることも多く、子どもたちは驚いていました。基本専用軌道がほとんどなのですが、大きな道路との交差するところは信号に従って運転になります。

後ろからの景色もなかなか
後ろの方が空いています

約一時間乗車し、無事鬼子母神前電停で下車。地下鉄の雑司ヶ谷駅には電停雑司ヶ谷より鬼子母神の方が近いということでしたが、見た感じそんなに差がないようにも見えました。

鬼子母神電停が地下鉄駅雑司ヶ谷駅の最寄りです 電停雑司ヶ谷からも行けそうですけど 向こうに見えるのは池袋の高層ビル

副都心線の雑司ヶ谷駅はかなり深いところを通っており、エスカレーターを3本ほど乗り継いで改札階へ。ホームにはさらにもう一本エスカレーターですから随分な深さです(後で調べたら地上から33.8mの深さだそうです)。

雑司ヶ谷駅です ものすごく深いところに駅があります。早速シールドの実物見学

雑司ヶ谷駅のホームは、先ほど地下鉄博物館で勉強してきたシールド工法で作られています。なるほど、駅の壁が丸いのはこういうことだったのね、と納得している子も。

この後新宿3丁目でFライナー(特急)に乗車し、無事横浜駅に。横浜駅で東急東京メトロパスを記念にもらえないかと窓口に聞いてみると、スタンプを押して持ち帰らせてくれました。こういう心遣いはうれしいですね。ありがとうございました。

今回は日帰りの遠足でしたが、いろいろ勉強になった一日でした。これで年度前半の活動は終了です。現在の1班、2班の体制もこれで終了となり、次回の活動から新しい班編成での活動になります。これからも楽しんでいきましょう。